明日からできる不動産HPのSEO<ブログの書き方編>/第三十回

不動産コラム

明日からできる不動産HPのSEO<ブログの書き方編>/第三十回

不動産業界でも、インターネットの活用は集客の基本となっています。
今回は不動産会社のHP集客におけるブログの書き方について解説します。
ブログのテーマやSEOの仕組みを理解できれば、十分に集客可能です。

ブログに書くことがないからと、ランチの紹介やラーメンブログを書いてはいませんか?集客に繋がるブログを意識して書く方法を理解し、明日から実践しましょう。

著者:不動産IT技術研究会

不動産会社のブログで、意識するべきSEOとは?

具体的なブログの書き方を紹介する前に、改めてSEOについて解説します。
SEOとは、Search Engine Optimizationの略で、「検索エンジン最適化」と翻訳されます。つまり、グーグルやヤフーといった検索エンジンで、ターゲットとなるキーワードを上位表示させるための施策を指します。

当然、ターゲットとなるキーワードで上位表示ができれば、HPへのアクセスが増え、反響獲得などの可能性も高まります。SEOは、広告施策とは異なるため、コストを抑えて取り組むことができ、上位に表示させることができれば中長期的に安定した集客を見込むことができます。

ターゲットキーワードをどう決めるのか

ターゲットキーワードをどう決めるのか

SEOで上位表示を狙うターゲットキーワードとは何でしょうか。
これは、「自社の顧客となり得る人が検索している言葉」です。
不動産業であれば、商圏の「地域」を絡めたキーワードが基本的なものでしょう。

「○○市 賃貸管理」
「○○市 不動産売却」
「○○駅 賃貸物件」

など、地域や駅名に絡めたキーワードを選定し、「その地域で賃貸物件を探している人」「不動産売却を考えている人」「管理会社を探している人」に向けてブログを書くことを意識しましょう。このターゲットキーワードは、ブログ記事を書く際、毎回異なるキーワードを設定することをおすすめします。また、ターゲットキーワードは1記事につき1つを設定しましょう。

「○○市 賃貸」
「○○市 売買」
「○○市 管理」

などと、1記事に複数のキーワードを設定して記事を書いても、SEOの効果は弱まってしまいます。おすすめのブログの記事テーマは、本記事の最後で紹介しています。

ブログのタイトルや見出しも重

ターゲットキーワードが決まり、いざブログを書く際には、ブログのタイトルや見出しにも注意を払いましょう。タイトルや見出しを的確に設定できれば、検索エンジンからのSEO評価を高める効果や、アクセスしたユーザーにとって情報が整理され読みやすくなるなど、メリットはたくさんあります。

タイトル・見出しにはターゲットキーワードを盛り込む

タイトルや見出しにターゲットとなるキーワードを含めることでSEO効果が高まります
例えば、「○○市 不動産売却」というターゲットキーワードを設定した記事ではどういったタイトル、見出しにすれば良いのでしょうか。

タイトル
○○市の不動産売却。いくらぐらいで売却できる?

見出し(h2)
○○市のではどんな物件が売却されている?

見出し(h2)
○○市の平均売却価格はいくら?

見出し(h2)
○○市で不動産を売却する際の注意点

このように、タイトルや見出しに「○○市」「不動産」「売却」というキーワードが含まれています。必ず全てのキーワードを使わなければいけないというわけではありませんが、ブログの構成や日本語に不自然さがないのであれば、可能な限りターゲットキーワードを盛り込みましょう。

(h2)と書いているのは、見出しを意味するHTMLタグです。見出しタグは、ユーザーと検索エンジンにページ内のコンテンツ構成を正しく伝えるために使用するもので、ブログの投稿画面には「見出し2」といったかたちで表記されています。

1記事当たり2,000文字以上の文字数を意識する

SEOを意識してブログを書く際、1記事あたり2,000文字以上を目安にしましょう。
「○文字ある方がSEOには効果的」といった決まりはありませんが、設定したターゲットキーワードについて、詳細に書くことを意識すれば、自然と2,000文字以上になっています。先ほど例に挙げた「○○市 不動産売却」というターゲットキーワードを設定した記事ならば、実際に自社で取り扱った取引の事例や、対象地域の周辺施設紹介なども盛り込むことで、2,000文字以上の記事になるでしょう。

週に1本は記事を公開する

SEOにおいて、HPの更新頻度は非常に重要です。
更新とは、新しいブログ記事の公開や新しいコンテンツを追加することで、ユーザーにとって価値のあるものが、新しく更新されたことを、Googleに伝えることを意味しています。

つまり、過去のブログ記事の表現を微妙に変え、日付を最新にすれば良いというわけではありません(こういった方法は、最悪のケースではスパムとして見られ、検索エンジンからペナルティを受ける可能性もあるため、やらないようにしましょう)。
新しい記事を週に1本、少なくとも2週に1本は公開することをおすすめします。

記事内に反響獲得ポイントを挿入する

改めて、SEOを意識してブログを書く目的について考えてみましょう。
不動産会社のSEOは、「自社の顧客となり得る人が検索している言葉」=ターゲットキーワードを設定し、そのキーワードからのHPアクセスを増やすことが目的です。しかし、集客の観点から見れば、ただ単にアクセスが増えれば良いというわけではなく、アクセスしたユーザーからの反響がなければ意味がありません。

そこで、文中に問い合わせ・反響獲得に繋がるボタンやリンクを挿入しましょう。
おすすめは、各見出しの最後に問い合わせのポイントを入れる方法です。

HPの問い合わせフォームへの誘導リンクやメールアドレスなど、問い合わせの方法は様々ですが、電話番号も効果的です。スマートフォンで記事を読んでいるユーザーも多いため、電話であれば気軽に問い合わせする可能性も高いのです。フリーダイヤルを持っているのであれば、その番号を表示させても良いでしょう。

記事内に反響獲得ポイントを挿入する

不動産会社ブログでのおすすめの記事テーマ

最後に不動産会社のブログ制作にあたって、おすすめの記事テーマを紹介します。週に1回ペースで記事を公開するには、年間で約50本の記事を書かなくてはなりません。そこで、おすすめの記事テーマを紹介します。

【月毎】地域の不動産データを紹介する記事

その月、対象地域での不動産市境について紹介する記事です。
不動産ポータルサイトなどでは、月ごとにその地域の不動産の売り出し価格や平均賃料、間取り、広さなどを公開していることがあります。そういった情報から、自社の商圏エリアの市況について解説し、加えて自社で実際に取り扱った事例などを紹介します。
※ポータルサイトからデータを引用する場合は、情報の出典元や引用したサイトのURLなどを、必ず表記するようにしましょう。

物件の紹介記事

媒介契約を受けて売り出した物件や、賃貸の客付けを頼まれた物件など、新しい物件があればブログ記事として紹介するようにしましょう。マンションであれば、マンション名をタイトル・見出しに入れることをおすすめします。

物件のスペック
物件の周辺環境・おすすめスポット
担当者のおすすめポイントやエピソード

などを紹介し、写真もふんだんに使用することで物件に関連する情報を隅々まで紹介する記事ができあがります。

不動産に関連する各種調査や発表を使った記事

不動産業界では、年に様々な調査やアンケート結果が発表されます。
例えば、地価に関する発表です。

毎年3月頃・・・「公示地価」
毎年7月1日・・・「路線価」
毎年9月頃・・・「基準地価」

こういった地価の発表にあわせて、自社の商圏である地価がいくらなのか、前年・前々年と比べて価格は上昇・下落しているのか、賃料などにも影響が現れているのか、などを紹介することが可能です。

また、各ポータルサイトが発表する「住みたい街ランキング」や、それに類似したランキング結果なども記事のテーマとして活用できるでしょう。ランキング内に、商圏のエリアがあった場合はランクインした理由や要因を予想するような内容、ランクインしなかった場合は、ランクインした地域のなかから、商圏と一番近い地域を取り上げ、紹介するといった内容で書きましょう。

不動産会社のSEOブログ まとめ

SEOは、広告などの掛け捨ての費用が発生しない反面、効果が現れるには非常に時間がかかるというデメリットがあります。1本2本とブログ記事を書いても、すぐにアクセスや問い合わせが現れるわけではありません。こつこつとブログを書き続け、記事がストックされていくことで、徐々にアクセルが伸びていくということを念頭に、辛抱強く続けていきましょう。

一覧へ戻る

不動産コラム

slider

不動産業界におけるコンプライアンスチェックの重要性を考える/第五十一回

不動産IT技術研究所

コラム

slider

2024年4月からの相続登記の義務化を解説。罰則や義務化の背景も紹介/第五十回

不動産IT技術研究所

コラム

slider

地震被害に備える。賃貸不動産会社の役割や備えるポイント/第四十九回

不動産IT技術研究所

コラム

slider

不動産取引にも活用!本人確認サービスが徐々に広がっている理由/第四十八回

不動産IT技術研究所

コラム

slider

インボイス制度の施行迫る!賃貸業界への影響を解説/第四十七回

不動産IT技術研究所

コラム

お問い合わせ

telお電話でのご相談

総合窓口

03-6826-1120

受付時間:10:00〜12:00、13:00~18:00
月曜日~金曜日
(土・日・祝日・ゴールデンウィーク・夏季・年末年始休業を除く)

家賃保証サービス

050-2018-0084

受付時間:10:00〜12:00、13:00~16:00
月曜日~金曜日
(土・日・祝日・ゴールデンウィーク・夏季・年末年始休業を除く)

mailメールフォームでのお問い合わせ

メールフォームへ

ご質問、ご相談など、お気軽にお問い合わせください。

ページトップへ

Google Partner
DX認定
SGS ISMS-AC