T.K
2011年 新卒入社
情報系の専門学校に通っていたので、IT系の会社に絞って就職活動をしていました。そこで客先常駐と自社開発の会社を見て行く中で、自社開発の方が腰を据えて開発ができると思い、自社開発の会社を探していました。ビジュアルリサーチは、不動産業界に特化したシステムを作っており、不動産のようなインフラ系なら、今後もなくなることもないため、一定の需要がありそうだと思い、不動産業界へのシェア率も高さからビジュアルリサーチに入社を決めました。
プロダクト管理グループのマネージャーをしています。主に、賃貸管理システム「SP-Ⅱ」に携わるメンバーのスケジュール管理や、お客様のご要望をシステムにどのように落とし込むかを考え、要求を絵にすることを行っています。 新卒で入社後、賃貸管理システム「i-SP」を担当していて、最初は先輩のもとでプログラムをし、上流工程で設計などに携わっていました。入社7年目から「i-SP」の一番大きなユーザー様のプロジェクトリーダーを5年間任されていました。その後、プロダクト管理グループのマネージャーとなり、「i-SP」から離れてクラウドシステムの責任者をしています。
「SP-Ⅱ」というクラウドシステムは、分かりやすく簡単なシステムを目指しています。今まで担当していた「i-SP」は、便利さを重視しているため直感で使うにはやや難しいところがあったので、「SP-Ⅱ」に携わるようになってからは、いかに直感的に分かりやすく便利にしていくかを意識しています。
また、業務面では、自分の考えをきちんと相手に伝えることを大切にしています。メンバーの立場の頃も、部下の考えを聞いてくれて納得できるまで話をしてくれる上司たちだったので、入社してから、考えて伝えることを意識しています。上司が言うと正解になってしまうことがあるので、自身がマネージャーの立場になってからも、部下に「どう思う?」と考えを聞くようにしていますね。
自分の考えを言える方です。自分の考えを言ってもらえると、その場で方向性がずれていたら正すこともできます。VRで活躍している社員の中で伸びていく人は、やはりお客様の立場に立って考えて、自分の考えを言える人だと思います。ただ、そこで自身の考えに固執せず、柔軟に対応できることも重要です。技術力があるに越したことはありませんが、それよりも自分の考えをしっかり伝えられることの方が大事ですね。
自社開発なので、開発における上流工程から下流工程までを味わうことができます。客先常駐だと一部だけメイクを任されてその後の結果が分からないということがありますが、ビジュアルリサーチは、開発、導入、保守までやっているので、全てを経験できることはメリットだと思います。また、客先常駐だと求められる技術が現場によって異なるため、技術が身に着く前に次の業務に移ることがあるため、自社開発の安定した技術で専門性が身につけられることもメリットだと思います。
「変化し続けている」会社です。2011年に入社した当初から社員数も3倍近く増えていて、会社規模も変化し、売上も10年以上増収しています。現状にとどまるつもりがない会社で、時代に合わせて常に変化を目指している会社だと思います。
様々な会社の説明会に参加して、自分に合った会社を探してください。その中で、ビジュアルリサーチが合っていると思ってもらえたら嬉しいです。まずはビジュアルリサーチの説明会へ是非ご参加ください!
不動産という社会に不可欠な仕組みを支える私たちの社会的役割は、今後のIT化社会においてさらに大きくなっていくことが確実です。
ぜひ当社の次世代を担うコアメンバーとして活躍しませんか?
エントリーお待ちしております。